第11回 相続開始後の手続き
FP暗記研究会からのお知らせ①
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第1巻〉
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉 (ともに同友館)は
2010年2月18日に発売しました!!
上のリンクをクリックで購入できます。また、右サイドバーの「About」の画像クリックでamazonのサイトより購入することができます。
未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。
ちなみに、以下の2つの特典があります。
(1) 同友館のHPより、ゴロ合わせ帳(データ版)をプレゼント
プリントアウトして使うことで、覚えにくいゴロ合わせも覚えられます!
こちらは3月頃からダウンロードできるようになりますので、もう少々お待ち下さい!
(2) 第1巻、第2巻を同時購入された方には「秘伝!診断士暗記術」公開収録へご招待
抽選で当選された方には、「秘伝!診断士暗記術」の公開収録へご招待します。
詳細は「秘伝!診断士暗記術」の公式ブログまで!
FP暗記研究会からのお知らせ②
『秘伝!社労士試験暗記術第1巻』
『秘伝!社労士試験暗記術第2巻』(ともに同友館)は2010年3月頃発売!!
発売までもう少々時間がかかりますが、発売時期や詳細が決まりましたらお知らせします。また、右サイドバーの「About」にもお知らせいたします。
未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。もう少々お待ち下さいね!
---
第11回は、不動産から 「不動産所得税の課税対象取引」です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイヤーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
相続開始後の手続き
「暴走族『方言』に所属、名指し10人、バカは無視無視」
暴 = 死亡届
走族 = 相続
方言 = 放棄または限定承認
所 = 所得税
属 = 相続税
名 = 7日以内
指 = 3ヶ月以内
し = 4ヶ月以内
10 = 10ヶ月以内
バ = 市町村役場
カは = 家庭裁判所
無視 = 税務署
無視 = 税務署
→相続開始後の手続きの流れを表しています。
相続開始後の手続きの概要とゴロ合わせのポイント
相続開始後の手続きの流れを、キーワードとともに以下にまとめました。手続き
期限
提出先 死亡届
7日以内
市町村役場 相続の放棄または限定承認
3ヶ月以内
家庭裁判所 所得税の申告と納付
4ヶ月以内
税務署 相続税の申告と納付
10ヶ月以内
税務署 キーワード 暴走族「方言」に所属
名指し10人
バカは無視無視
今回のキーワードは、被相続人死亡時点からの相続に関する必要な4つの手続きをまとめたものです。それぞれの手続きに対して「期限」と「提出先」という2つの重要事項があるため、キーワードとともにまとめて覚えてしまいましょう。
なお、上記の「所得税の申告と納付」は「準確定申告(死亡した人の確定申告)」を表しています。
通常の確定申告とは異なりますので、間違えないように気をつけて下さい。
今回はクロちゃんがお送りさせていただきました。
それではまたお会いしましょう!
皆様の応援が励みになります。
毎日1クリックの応援クリックをお願いします!↓
| 固定リンク
「相続・事業承継」カテゴリの記事
- 第324回 宅地(賃貸)における貸家建付地の評価(2017.05.31)
- 第323回 遺産にかかわる基礎控除額(2017.05.17)
- 第312回 贈与税の配偶者特例(2016.12.14)
- 第311回 相続開始後の手続き(2016.11.30)
- 第297回 会社法と会社の設立方法(2016.05.18)
コメント